スポンサーリンク

auからmineoへのMNP転入手続きの方法と注意点

こんにちは。ユウです。

先月(2017年2月)の末にauからmineo へのMNP転入手続きを行いました。

そのやり方と注意点を書いておきます。

スポンサーリンク

MNP予約番号を取得

MNP(モバイル・ナンバー・ポータビリティ)で電話番号を変えずに他のキャリアへ移る場合は、これまで利用していたキャリア(私の場合はau)に連絡してMNP予約番号を取得する必要があります。

MNP予約番号の取得方法は3つあります。

  1. EZweb(ガラケーのみ)で取得
  2. 0077-75470に電話
  3. auショップ店頭に行く

電話で取得

私は電話で取得しました。

0077-75470に電話をすると意外にスムーズにつながりました。

解約するからといって不親切な対応でもなく、引き留めのようなことも特にされませんでした。

通話料は無料で、受付時間は9:00~20:00です。

MNP転出手数料は3,240円

電話ではまず、解約に関して次のような説明を受けました。

  1. MNP転出手数料として3,240円がかかること
  2. キャリアメールのメールアドレスが引き継げないこと
  3. 契約中のサービスの変更はできないこと
  4. 分割払いの端末代の残額を支払う必要があること

MNP予約番号の有効期間は2週間

すべての条件を了承するとMNP予約番号が発行されます。

番号は10桁で、口頭で伝えられますが、後でSMSでも連絡が来ました。

MNP予約番号には有効期限があるので注意が必要です。

有効期間は2週間(日曜日に取得したら、次の次の日曜日まで)です。

期限までに移転先で手続きをしないとMNP予約番号は無効となり、auの契約は継続されます。

そこからMNPで転出するには、再度MNP予約番号を取得する必要があります。

本人確認書類のデータを用意

MNP予約番号が取得できたら移転先のmineo のサイトでさっそく手続きといきたいところですが、その前にもう一つしておいた方が良いことがあります。

それは本人確認書類のデータを用意することです。

WEBでmineoの申し込みをする場合、本人確認書類のデータをアップロードする必要があります。

免許証やパスポートなど、写真付きの身分証明書をスマホのカメラで撮ればOKです。

ただし、きちんと撮れている必要があるので、撮り方を確認しておきましょう。

本人確認書類について

Webで申し込み

事前準備ができたらいよいよmineo のサイトから申し込みをします。

画面に従って入力していけば10分程度で完了します。

入力完了で即、手続き完了とはいかず、審査があるようです。

審査が完了してようやく受付完了となります。

私の場合は、日曜日の12時過ぎに入力が完了し、15時30分頃には手続き完了のメールが届きました。

SIMカードの発送と到着

翌日の月曜日には商品出荷のメールが届きました。

そして、その翌日の火曜日には商品が到着。

受付完了時のメールには、「1週間以内に商品を発送」と書かれていましたがわずか2日で到着という速さでした。

利用開始

SIMカードが到着したら、いよいよmineoの利用を開始することができます。

利用開始のための操作はSIMカードと一緒に送られてきた「mineoご利用ガイド」に従えば簡単に行えます。

2017-03-05 10.20.36

MNP転入切替/回線切替手続き

まずはSIMカードを取り付け、MNP転入切替/回線切替手続きを行います。

この手続きを行うためにはインターネットに接続する必要があります。

MNP転入手続きを行うスマホでおこなうことはできませんので、パソコンやタブレット、別のスマホなどが必要になります。

それらがない場合にはネットカフェなどを利用すると良いでしょう。

受付時間が9:00~21:00となっていますので注意が必要です。

約30分で回線切替が完了し、通話ができるようになります。

ネットワーク設定

mineoの端末を利用する場合は、電源を入れて画面に従って操作をすればデータ通信が利用できます。

一方、従来の端末を利用する場合はデータ通信を利用するためにネットワーク設定を行う必要があります。

特に難しい設定ではないので、「mineoご利用ガイド」に書いてあるとおりに操作することで簡単に設定できます。

コメント