こんばんは。ユウです。
テレビのマネー番組やマネー雑誌などでもよく話題になっているのが「マイホームか賃貸か」です。
ブログのネタでもこの話題は多いですね。
マイホームを買うのがお得か、賃貸がお得かということです。
私は個人的には賃貸派です。
というのは、過去に神戸に住んでいたことがあり、阪神淡路大震災で被災しているからです。
そのとき、多くの家が潰れているのを目の当たりにし、苦労している人たちの話を聞きました。
借金までして建てた家が潰れてしまってはたまったものではありません。
地震保険や公的な援助があるとは言え、また一から家を建てるには十分なものとは言えません。
もっとも、耐震構造がしっかりした最近の住宅であれば、揺れにより潰れるということは少ないようですが。
とは言え、東日本大震災のように津波による被害もあります。
先日の熊本県や大分県での一連の地震による被害も記憶に新しいところです。
こうして書いていると、完全にマイホームを否定しているようですが、そんなわけではありません。
あくまでも私の個人的な体験に基づいて、そのような考えを持っているだけです。
実際には災害によって家を失うというようなことは、確率的にはごくわずかでしょう。
自分の所有する家を持って一国一城の主になりたいという気持ちも理解できます。
また、どちらを選択するのが有利かは都会に住むのか、田舎に住むのかによって変わってくるかもしれません。
都会だと持ち家は高嶺の花ですが、田舎だと土地も安いのでわりと立派な家が低価格で手に入ります。
金銭面の有利不利だけでなく、いろいろな側面から考えてどちらを選ぶかを決めると良いですね。