スポンサーリンク

やると決めたことを続ける3つのコツ

zazen_man

こんばんは。ユウです。

一度はやると決めても、なかなか続けられないことって多いですよね?

私も過去に挫折したことがいろいろあります。

英会話の勉強、ダイエット、資格取得の勉強、ウェイトトレーニング、ランニング、ブログ…


やると決めたなら、とことんやるべきなのでしょうが、最初の意志が長続きしません。

なぜ続かないのか?

それはやっぱりツラいからでしょうね。

がんばって続ければ、それなりの見返りが得られるのでしょうけど、そのために犠牲を払わなければならない。


そして、努力をしたとしても効果が現れるには時間がかかります。

すると、その見返りが本当に得られるのか、得られるとしても犠牲に見合ったものなのか。

そんなことを考え始めてしまいます。

そうなると努力をするのがツラくなります。

特に、切羽詰まった状況でなければ、諦めても大きな問題はありません。

これが続けられない理由でしょう。


では、どうすれば続けることができるのでしょうか。

私は次の3つを決めて何かを始めます。


スポンサーリンク

1 ゴールを決める

例えば、ダイエットを始める時にはただやせたいと思うよりも、「10kg減らす」とか「ウェストを5cm細くする」といったように具体的な数値目標を立てた方が頑張れるでしょう。

ゴールが見えないことほどツラいものはありません。

高校時代、部活動でダッシュをさせられたとき、本数を教えてもらえず、ひたすら走り続けたときのことを思い出すとゾッとします(^^;)


2 期限を決める

おなじ「10kg減らす」でも、1ヶ月で減らすのか1年で減らすのかで、日々の頑張り方は全然ちがいます。

期限はきちんと決めた方が良いでしょう。

決められた期間で決められた結果を得るためには、だいたいどれくらいの努力をしなければならないかがわかります。

また、最初に期限を決めなければズルズルと先延ばしにしてしまうのが関の山です。

ダイエットの場合は体調を考えながらする必要がありますのでご注意ください。


3 適度にサボる

常に全力でがんばることができるなら、それに越したことはありません。

しかし、そんな強靱な精神力を持った人はまれでしょう。

今日は疲れたなあ、やる気が起きないなあというときは、思い切ってサボるのも良いと思います。

その方がリフレッシュして翌日から改めてがんばることができるでしょう。

完全に休むのは気が引けるというような場合であれば、いつもより時間を短めにするという方法もありです。


私がこれまでに続けられなかったことを振り返ってみると、この3つを実践していなかったことが多いです。