スポンサーリンク

Googleからスパム判定を受けたので対処しました

※本ページはプロモーションが含まれています。

search_mushimegane

スポンサーリンク

手動による対策

私は事業を行っているのでいくつかのウェブサイトを運営しています。

そのうちの一つが先日Googleからスパムであると判定されました。

このブログの話ではありません。


アクセス解析を見ると極端にアクセス数が減っていて、おかしいなと思ってSearch Console(旧ウェブマスターツール)にログインすると次のようなメッセージが届いていました。

http://○○○.com/にスパムの問題があります

http://○○○.com/のウェブマスター様

貴サイトで、価値のない質の低いコンテンツが検出されました。この重大な問題によって、Google 検索ユーザーには無関係な検索結果や価値の低い検索結果が表示され、貴サイトのランキングは低下する可能性があります。このため、http://○○○.com/に対して手動によるスパム対策を適用しました。貴サイトでの手動による対策を解除するには、コンテンツが Google のウェブマスター向けガイドライン(品質に関するガイドライン)に準拠するよう大幅に変更し、再審査リクエストを送信してください。Google のガイドラインを満たしていることを確認できた場合は、こうした手動による対策を解除させていただきます。


そこそこの売上を上げているサイトなので、かなり焦りました(^^;)

決して悪意を持ってスパムを行っていたわけではありません。

多くの人に役立てるようにとの思いからサイトのページ数を増やしていったら、似たようなページがたくさん出来て、このような結果になってしまいました。


Googleによるスパム判定

検索エンジンの運営者であるGoogle様からスパムだと言われれば、たとえサイト運営者にそのつもりがなくてもGoogleの検索エンジンにおいてはスパムなのです。

SEO(検索エンジン最適化)とスパムの違いはGoogleがOKとするかどうかであると言っても過言ではないでしょう。

こうなったら、Google様のおっしゃるとおりにサイトを直すしかありません。


サイトの修正

「貴サイトでの手動による対策を解除するには、コンテンツが Google のウェブマスター向けガイドライン(品質に関するガイドライン)に準拠するよう大幅に変更し、再審査リクエストを送信してください。」とのことなので、そのように修正するしかありません。

Google のウェブマスター向けガイドライン(品質に関するガイドライン)とは、簡単に言えば、検索する人の役に立つサイトにしなさいという内容です。

これに合致するように1週間かけてサイトを手直ししました。

修正の内容は、苦労して作り上げたサイトの多くのページを必要最小限になるようコンパクトにまとめ上げたといった感じでしょうか。


また、Google AdSenseの広告も貼り付けていたのですが、それもはずしました。

と言うのは、Google AdSenseの広告を貼り付けることができるのはGoogle のウェブマスター向けガイドラインに沿ったサイトだけだからです。

Google のウェブマスター向けガイドラインに沿っていないということでスパム判定を受けたわけですから、問題ないと認定を受けるまではGoogle AdSenseの広告を貼っているのはまずいでしょう。


再審査リクエスト

サイトの修正を済ませたので、次のような内容の釈明文を添えて再審査リクエストを送信しました。

(釈明文の内容)

・ご迷惑をかけて申し訳ありませんといった謝罪

・スパムと判定されるようなサイトになった経緯

・修正した内容


再審査リクエストを送信して待つこと3日。

Googleから下記のとおり回答が来ました。

http://○○○.com/再審査リクエストは不承認となりました

http://○○○.com/のウェブマスター様

Google は、ウェブマスター様からの再審査リクエストを受け、貴サイトを審査いたしました。この審査の結果、貴サイトは引き続き Google のウェブマスター向けガイドライン(品質に関するガイドライン)に違反しているようです。手動による対策をすべて解決するには、貴サイトをもう一度ご確認いただき、必要な項目を修正してからもう一度再審査リクエストを送信してください。

(゚◇゚)ガーン


再・再審査リクエスト

「そんな馬鹿な!これがスパムなら、WEB上のほとんどのサイトはスパムでしょう!!」というくらいまで仕上げたはずなのに…

途方に暮れながら、もう一度サーバーにアップしているファイルを見直すと、サブドメイン(http://!!!.○○○.com/というような形)で運営しているサイトがあることに気がつきました。

そちらを修正して「見落としているページがあったようです。申し訳ありません。」と釈明文を添えて再度、再審査リクエストを送信しました。


待つこと3日。

次のとおり回答が来ました。

http://○○○.com/の再審査リクエストが承認されました

http://○○○.com/のウェブマスター様

お送りいただいた再審査リクエストを承認し、貴サイトに対する手動による対策を解除しました。ただし、今回の手動による対策の解除はサイトの掲載順位が上昇することを保証するものではありませんのでご了承ください。


なんとか無事に承認されたようです。

とりあえず手動による対策は解除されましたが、ページ数が大幅に減っているため、検
索によるアクセスは減少することが予想されます。

また地道に役立つサイトを作り上げていくしかないですね。


サイトやブログを運営されている方はこうした違反にはお気をつけください。

自分では違反しているつもりはなくても、違反になっているということがあるようです。

大変勉強になった出来事でした。