こんにちは。ユウです。
格安スマホへの移行のため各社のサービスについて調べています。
今回はmineo について調べました。
「ミネオ」ではなく「マイネオ」と読みます。
音声通話付きプランが1,310円から
mineoは料金プランは次のとおりです。
左がドコモの回線を利用するドコモプラン(Dプラン)、右がauの回線を利用するauプラン(Aプラン)です。
データ通信については同額ですが、音声通話の分がAプランの方が90円安くなっています。
最安のプランはAプランの500MBで1,310円。
安いですね。
しかし、さすがに500MBでは少ないと思いますが、3GBまで増やしても+200円の1,510円で済みます。
5GB、10GBとなるとちょっと高くなりますが。
1GBのプランは初月のみ2GBまで使えるようです。
mineoからMNPで転出する場合は12ヶ月以内の転出で11,500円、13ヶ月目以降は2,000円のMNP転出手数料がかかるので注意が必要です。
解約する場合は特に費用はかからないようです。
私が利用するなら、Aプラン3GBで1,510円にするでしょう。
ドコモ、auの端末がそのまま使える
Dプランはドコモの回線を利用するのでドコモの端末(対応機種のみ)が、Aプランはauの回線を利用するのでauの端末(対応機種のみ)がそのまま使えます。
私が現在auで使用中のXPERIA Z3(SOL26)も動作確認ができているようです。
端末代の負担がないのは、それだけ安く済むのでありがたいです。
料金のシミュレーションをしてみた
mineoのサイトで簡単な入力で料金のシミュレーションができます。
現在利用しているスマホ料金との比較もできるのでやってみました。
Aプラン3GBのプランです。
端末を買わずに余計なオプションを付けなければ、こんなにも安くなるんですね。
月額で7,000円以上、2年間で約18万円!
やはりこの差は大きすぎます。
格安スマホへの移行は絶対にすべきです。
コメント