こんにちは。ユウです。
現在、我が家ではインターネットは固定回線の代わりにWiMAX2+で利用しています。
最近は動画を見る機会が増えたので、頻繁に速度制限にかかっているようです。
それでも普通に利用する分にはぜんぜん不自由はありません。
とは言え、制限があるよりはない方が嬉しいのは事実。
そこで先日、朗報が来ました。
WiMAX2+の速度制限の適用が2017年2月2日から緩和されるようです。
WiMAX 2+サービスにおける速度制限の今後の対応について
3日で3GBから3日で10GBへ
現在の速度制限が適用される条件は、3日で3GBを超えた場合です。
それが2017年2月2日からは3日で10GBを超えた場合に変更されます。
これまでの3倍以上と大幅な緩和です。
確認した限りでは、私の月間データ使用量は70GB程度が最高でした。
1日の平均使用量は2.3GB、3日で約7GBなので、よほど偏った使い方をしない限り、速度制限の適用はなくなりそうです。
まる1日の制限から混雑する時間帯だけの制限に
速度制限が適用される場合、現在は3日で3GBを超えた翌日の13時頃から翌々日の13時頃の24時間、まる1日つづきます。
2017年2月2日からは、3日で10GBを超えた翌日の18時頃から翌々日の2時頃の約8時間になります。
24時間から8時間に大きな短縮です。
やはり夜の時間帯は多くの人がインターネットを利用するので、その時間帯での制限は仕方がないでしょう。
休日の昼間に利用する分には速度制限の影響を受けないというのはありがたいですね。
速度制限時は、より不便に
現在の速度制限が適用された際の速度は、UQコミュニケーションズの発表では次のとおりです。
「制限後の速度をYouTube動画の標準画質レベルがご覧いただける速度以上」
しかし、暫定運用として「HD画質レベルがご覧いただける速度以上」で運用されているとのことです。
2017年2月2日以降はそれが「概ね1Mbps(YouTube動画の標準画質レベルがご覧いただける速度以上)」になります。
簡単にまとめると「HD画質レベルから標準画質レベルに落ちる」ということですね。
この点はより不便になると言えるでしょう。
速度制限が適用される条件と時間はユルくするけど、制限時は今よりも厳しく制限されるようになります。
これは、ごく一部のヘビーユーザーにとっては不便になる改悪と言えるかもしれませんが、多くの人にとっては快適になる改善と言えるでしょう。
コメント