山口県なんでもランキング第2回目は面積を調べてみました。
人口と合わせて、当然ですが合併によって大きく変わっています。
長らく離れていた人間にとっては「ここが○○市!?」なんて思うことがよくあります。
1 | 山口市 | 1023.23 |
2 | 岩国市 | 873.72 |
3 | 下関市 | 715.89 |
4 | 萩市 | 698.31 |
5 | 周南市 | 656.29 |
6 | 美祢市 | 472.64 |
7 | 長門市 | 357.29 |
8 | 宇部市 | 286.65 |
9 | 防府市 | 189.37 |
10 | 柳井市 | 140.05 |
11 | 周防大島町 | 138.09 |
12 | 山陽小野田市 | 133.09 |
13 | 阿武町 | 115.95 |
14 | 光市 | 92.13 |
15 | 下松市 | 89.35 |
16 | 田布施町 | 50.42 |
17 | 上関町 | 34.69 |
18 | 平生町 | 34.58 |
19 | 和木町 | 10.58 |
山口県合計 | 6112.32 |
※単位はキロ平方メートル
山口県を中央で真っ二つに分断している山口市の面積は、さすがに広大ですね!
当たり前ですが、合併していない市町が下位にランクされています。
市では下松市、全体では和木町が最も狭い自治体となっています。
いずれも、人口があまり減っていない地域です。
コンパクトに効率よくまとまっているといった感じでしょうか。