スポンサーリンク

年末年始の曜日の並び

こんにちは。ユウです。

11月も終わりに近づき、年末年始ももうすぐ。

というわけで、この年末年始の曜日の並びが気になったので、カレンダーを眺めてみました。

calender_takujou

スポンサーリンク

世間一般では悪い並び?

この年末年始は12月29日から1月3日が休みだとすると、木曜日から始まり火曜日に終わる6連休ということになります。

これは世間一般では悪い並びと言われます。

連休の数が少ないからです。

一般的には土曜日から始まって日曜日までの9連休(もしくはそれ以上)の長期連休が好まれるようです。


個人的には良い並び

個人的には今回のような並びが好きです。

12月23日が天皇誕生日で祝日なので金土日と3連休です。

ということは12月19日(月)から始まる週は4日勤務です。

翌週の12月26日(月)からの週は水曜日で終わりなので3日勤務

その翌週は1月4日(水)始まりなので3日勤務

さらに1月9日(月)は成人の日で祝日なので、その週は4日勤務

なんと4週連続で勤務日数が少ない週が続きます。


私としては長い連休があるよりも、連続する勤務日数が少ない方がありがたいのです。

まあ、あくまでもカレンダー上の話で、自営業者にとってはカレンダーの休日はあまり関係ないんですけど…


ちなみに、1月16日(月)の週以降は9週連続でフル勤務の週が続きます。