スポンサーリンク

「フリーマーケット」って「自由な市場」じゃないの?

fleemarket

こんにちは。ユウです。

フリマアプリのメルカリが人気のようですね。

私は利用したことがありませんが。


スポンサーリンク

フリマとは

フリマとはフリーマーケットの略ですが、このフリーマーケットについて私は長年、勘違いをしていました。

フリーマーケットとは、いろんな人が自由に出店して売買を行う自由な市場、すなわちfree marketだと思っていました。

実はそうではないんですね。


フリーマーケットはflea market

フリーマーケットは英語ではfree marketではなく、flea marketと書きます。

fleaとは、日本語では(小さな虫のノミ)です。


つまりflea marketとは、日本語に訳すと、蚤の市です。

例によって広辞苑で確認すると次のとおりです。

のみ‐の‐いち【蚤の市】
(march  aux pucesフランス) パリの北郊ラ‐ポルト‐ド‐サン‐トゥアン(地下鉄ポルト‐ド‐クリニャンクール駅近く)に毎週立つ古物市フルモノイチ。転じて、一般に古物市のこと。

自由な市場ではなく、古物市(ふるものいち)のことを表すんですね。


LとRの区別ができない

日本人が苦手だと言われる、英語のLとRの発音、聞き取りがここでも問題を生じさせています。

LもRも日本語で表すとラ行になります。

そのために長年勘違いをしてしまっていたわけですね。

こればかりは日本語の音にはコレしかないので仕方ないことです。