スポンサーリンク

ブログにSEO対策は必要か

今日はブログ術について書きたいと思います。

ブログ術については、自分がブログを運営していく上で学んだことを備忘録的に記録していきます。

これからブログを始めようという人の参考になれば幸せます。(「幸いです」の山口弁(^o^))

スポンサーリンク

SEO対策とは

ブログを書いている者としては、アクセス数は少ないよりも多い方が嬉しいです。

ブログやWEBサイトへ訪れるルートとしては、他サイトSNSからのリンクや検索エンジンが多いでしょう。

検索エンジンから多くの人に訪れてもらうためには、検索エンジンの検索結果の上位に表示される必要があります。

そのための方法がSEO対策と呼ばれます。


SEOとは、Serch Engine Optimizationの頭文字で、日本語では検索エンジン最適化と訳されます。

検索エンジンとは、Yahoo!やGoogleなどのWEBサイトを検索するためのサービスのことです。

最近の検索エンジンの勢力図は、Yahoo!、Googleの二大巨頭が大きなシェアを持ち、マイクロソフトが運営するBingが続き、さらにAppleも力をつけているようです。

これらの検索エンジンでの検索結果の上位に表示されるようにさまざまな方策を施すことをSEO対策と言います。


例えば、山口県のことを書いたブログを見たい人が検索エンジンで検索する場合、「山口県 ブログ」というような言葉(このように入力する言葉を「キーワード」と言います)を検索エンジンの検索窓に入力して検索ボタンを押すと思います。

このような言葉で検索した人にとっては、検索結果に山口県に関連したことを書いたブログが表示されるとありがたいはずです。

「山口県 ブログ」と検索したのに、全く関係のないサイトが出てきたら迷惑以外の何者でもありません。

検索エンジンとはそもそも何なのか?

検索エンジンとは、世界中にある数多くのサイトの中から入力されたキーワードにふさわしいサイトを選び出し、検索結果に表示するサービスです。

言い換えれば、「キーワードに関連するサイトでおすすめはどれですか?」という問いに対して、「こちらがおすすめです」と回答するサービスと言っても良いでしょう。


検索エンジンは営利企業がおこなうサービスですので、たくさん利用してもらう必要があります。(収入源は主に広告です)

たくさん利用してもらうためには充実したサービスを提供する必要があります。

検索エンジンにおける充実したサービスとは、キーワードに対してより適切な検索結果を表示することです。

そのために、検索エンジンを提供する会社は日々プログラムを進化させ、よりキーワードにふさわしいサイトを探し出すことができるように努力しています。

SEO対策とは、そのようなプログラムの特長に合わせてブログやサイトに対策を施すことであるということができます。

結論

ようやく本題です。

ブログを運営する際にそのようなSEO対策は必要か?

多くの人に見てもらうためには、必要です!


役立つ記事や面白い内容を書けば、読まれるはずだからSEO対策は特に必要ないという人もいます。

そうなれば理想的なのですが、まだ検索エンジンはそこまで進化していません。

役立つ記事、面白い内容を書くことは大前提として、検索エンジンの特長に合わせたブログ作りをしていくことが多くの人に読まれるためには必要です。

単にテクニックを駆使するだけのSEO対策は必要ありませんが、良い記事を多くの人に広めるための背負ったは必要です。

良い商品を作っても、しっかりとした販売活動をしなければなかなか商品は売れないことに似ています。