所得税の確定申告が必要な人は、毎年3月15日までにおこなう必要があります。
私は事業所得があるので、確定申告をする必要があります。
株式投資をしていた勤め人時代から数えると、もう10年以上も確定申告をしていることになります。
毎度のことなのですが、ギリギリになるまで放っておくクセが直りません(^^;)
今年も今日、3月14日(月)にようやく完了しました。
もっと早く始めれば良いのですが
重い腰を上げて手をつけ始めたのが、3月11日(金)。
必要な書類をとりあえず集めるだけで終わりました。
3月12日(土)
会計ソフトの入力内容を確認し、申告書を作成しようとしていると、不具合が発生。
なんかよくわからないけど、古いことが原因のよう。
この機会にクラウド会計ソフトを導入することにしました。
老舗会計ソフトの「やよいの青色申告」のクラウド版に興味を引かれました。
なんと1年間無料で試せるということなので、さっそく導入しました。
しかし、この日はソフトを導入するだけで力尽きて終了。
なかなか前に進みません。
3月13日(日)
今度こそ書類を完成させようと、やよいの青色申告オンラインにログインしようとすると、まさかのメンテナンス中(-_-)
出かける予定もあって、いつになるかわからないメンテナンス終了まで待っていられないので途方に暮れました。
なんとか方法はないかと、頭を巡らせ、仕方ないのでフリーの会計ソフトを探してみました。
とりあえず、できる限り進めたところで外出する時間が到来。
帰宅後、続きを進め、あとは国税庁の電子申告のページで必要事項を入力して送信するだけというところまで進みました。
その時点で夜も更けて、翌朝も早くから出かけなければならないので、その日の作業を終えました。
3月14日(月)
夕方、帰宅後さっそく国税庁のホームページにアクセスして、必要事項の入力を始めます。
8割ほどの入力が終わったところで、帳票を印刷して確認できるようなので、印刷するためのボタンを押すとアクロバットリーダーが立ち上がらないというトラブル。(印刷するにはPDFファイルを開く必要があるのです。)
まあ、とりあえず印刷しなくても内容の確認は入力画面でできるので、先に進むことに。
なんとか最後まで入力が終わり、後は送信するだけという段階まできて、さらにアクシデントが発生。
ICカードを認識してくれません…
困ったときの再起動ということで、パソコンを再起動して試して見るも、結果は変わらず。
なんとか頭を巡らせてみると、去年とPCの環境が変わっていることに気がつきました。
ハードウェアはそのままなのですが、悪評高いWindows10を導入していたのです。
OSが変われば、周辺機器の動作への影響も考えられるので、ICカードリーダーのメーカーであるソニーのホームページにアクセスしてみると、ビンゴ!
Windows10に変更すると、動作に不具合が起こる旨の記載がありました。
記載されている手順でドライバーを入れ替えると、なんとかうまく動作してくれました。
もう一度、国税庁のホームページにアクセスして3度目のトライをすると、無事、送信することができました。
あと1日余裕があったので、それほど焦らずに済みましたが、これが最終日の3月15日の夜の出来事だったら、相当焦っていたと思います。
無事送信できたのが22時32分ですからね(^^;)
1ヶ月も前から受け付けているものなので、確定申告は余裕を持っておこなうべきだと思いました。
って、毎年思ってるんですけどね。
今年は特に(^^;)
まだ済ませていないという人は、がんばってください!