スポンサーリンク

現金で買い物をすることの4つのデメリット

creditcard_black

こんにちは。ユウです。

私は買い物をする際、現金払いしか受け付けてくれない場合を除いて、電子マネーのiDまたはクレジットカードで支払います。

理由は下記のような現金払いのデメリットを避けるためです。


スポンサーリンク

【1】ATMで引き出すのが面倒

お金は基本的に銀行に預けていますので、現金を利用するにはATMで引き出す必要があります。

これって面倒ですよね。

今はコンビニにもATMがあってわざわざ銀行まで行く必要は減りましたが、コンビニのATMだと条件によっては手数料がかかる場合もあります。

ATMの手数料を支払うほどムダなお金の使い方はありません。

電子マネーやクレジットカードならそんな面倒はありません。


【2】小銭の煩わしさ

釣り銭で財布の中にたくさんの小銭が貯まるのはうっとうしいものです。

また、支払いの際に小銭を1枚ずつ数えるのもスマートではありません。

電子マネーならピッとかざすだけで支払い完了。

なんともスマートですね。


【3】現金は落としたらおしまい

現金は落としたり、盗まれたりしたらまず戻ってくることはありません。

クレジットカードなら紛失した場合、すぐに利用を停めることができます。

また、盗難などによる不正利用の場合は補償されることもあります。

安全性は現金よりも高いと言えるでしょう。


【4】現金ではポイントがたまらない

クレジットカードや電子マネーで支払いをするとポイントがたまります。

一方、現金ではそのようなメリットはありません。

同じ買い物をするなら少しでもお得な方が嬉しいですよね♪


以上のような理由から、私は買い物をする際にはできるだけ現金払いは避けています。

ただし、少額の支払いで電子マネーが使えず、クレジットカードではサインが必要な場合には現金払いにすることもあります。

逆に面倒ですからね。


先日、知り合いの若い人がコンビニで現金で支払いをしているのを見て「平成生まれなのに昭和なことをしているね」と言ってしまいました。