健康志向が高まる中、サイクリングを始めようという人が増えているようです。
サイクリングを始めたいけど、自転車にはいろいろな種類があってどれを選べばいいかわからないという人もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこでサイクリング歴2年の私が、これからサイクリングを始める人におすすめの自転車についてお伝えします。
初心者におすすめの自転車はクロスバイク
サイクリングを楽しむのに適した自転車はスポーツタイプの自転車です。
スポーツタイプの自転車には大きく分けて次の3つがあります。
- ロードバイク
- マウンテンバイク
- クロスバイク
この3つの中で私が初心者におすすめする自転車は、クロスバイクです。
クロスバイクをおすすめする理由を説明する前に、3種類の自転車の特徴を簡単に説明しておきましょう。
ロードバイクとは
ロードバイクは、上の写真のような本格的なロードレースにも使われる、舗装路でのスピードを追求するタイプの自転車です。
高価なものでは100万円を軽く超えるものもあります。
マウンテンバイクとは
マウンテンバイクは、上の写真のようなのもので、未舗装路の走行に適した自転車です。
太いタイヤでしっかり路面をつかみ、クッション性に優れているので、安定した乗り心地が得られます。
クロスバイクとは
クロスバイクは上の写真のような自転車で、ロードバイクとマウンテンバイクのいいとこ取りのような特徴を持っています。
スピードはそれなりに出て、乗り心地もそれなりに良いという、バランスのとれた自転車です。
サイクリング初心者にクロスバイクをおすすめする3つの理由
私がサイクリング初心者にクロスバイクをおすすめする理由は次の3つです。
理由① いいとこ取り
クロスバイクの特徴は上にも書いたように、ロードバイクとマウンテンバイクのいいとこ取りをしていることです。
スピードはそれなりに出て、乗り心地もそれなりに良いという特徴が初心者が楽しむには適していると言えます。
ロードバイクだともっとスピードは出るのですが、衝撃吸収性などが劣るため乗り心地は悪くなります。
逆にマウンテンバイクだと、スピードはあまり出ませんがクッション性は良く、乗り心地は優れています。
初めから「とにかくスピードを追求したい」とか、「山道をアクロバティックに駆け下りたい」というようなはっきりした目的がある場合以外はクロスバイクがおすすめです。
理由② 価格が手頃
クロスバイクはロードバイクやマウンテンバイクと比べて、手頃な価格で買えます。
もちろん、車種によって価格は大きく異なるのですが、最も手を出しやすい価格帯なのがクロスバイクです。
安価なものであれば2万円程度から手に入りますし、10万円も出せばかなり良いものが買えます。
理由③ 用途が多彩
クロスバイクはサイクリング以外にも、買い物などでの街乗り、通勤や通学などの多彩な用途にも問題なく利用できます。
サイクリングを始めたものの、飽きてしまったという場合にも自転車が無駄にならずに済むでしょう。
ロードバイクやマウンテンバイクをそれらの用途で使うのは不便を伴う場合があります。
また、高価な自転車を自転車置き場に置いて離れるのは盗難の危険もあるので、あまりおすすめできません。
まとめ
私は現在サイクリング歴2年ですが、休日にクロスバイクでサイクリングを楽しむ以外に、毎日の仕事場への移動にも利用しています。
今後サイクリングにさらにハマれば、ロードバイクを購入することも考えています。
そんな体験を元に、今回の記事ではサイクリング初心者にはクロスバイクがおすすめであることをお伝えしました。
サイクリングを始めたいけど、「どんな自転車を買えばいいのかわからない」とお悩みの方に少しでも参考になることができれば幸いです。
コメント