こんにちは。ユウです。
最近、立て続けに使い方が間違っているのではないかと思った言葉があります。
それは「こと」です。
「○○こと××」
「○○こと××」というような使い方をする場合の「こと」です。
具体例を挙げると「安倍マリオこと安倍晋三内閣総理大臣」というような使い方ですね。
ニックネーム、愛称などの後に正式な名前をつなげるのが正しい使い方だと思います。
逆にしているのをよく見かけます
ところが、最近これを逆にしているのをよく見かけます。
「安倍晋三内閣総理大臣こと安倍マリオ」というような使い方です。
これは誤った使い方です!
広辞苑でチェック
と断言できるほど私も自信がなかったので、権威のある出版物で調べてみました(^^;)
広辞苑です。
広辞苑第五版によると次のとおりです。
こと【事】
1-2-エ
二つの体言の間に挟んで、上下の体言が同一の実体である意を示す。(通例上が通称、下が正式な呼称) 「清水の次郎長―山本長五郎」
上(前)が「通称」で、下(後)が「正式な呼称」ということなので、やはり「安倍マリオこと安倍晋三内閣総理大臣」という使い方のほうが正しいということです。
誤っておぼえてしまうことはあります
やっぱり言葉の使い方は難しいものです。
今回は私のおぼえていたことが正しかったわけですが、誤っておぼえてしまっていたことはこれまでにたくさんあります。
気づかずに今も誤ったまま使っている言葉もあると思います。
言葉は日々勉強ですね。
ブログというメディアで文章を書くからには正しい日本語を使うよう心がけたいと思います。