スポンサーリンク

ドコモがhome 5Gのサービスを発表したので導入するかどうか検討してみる

※本ページはプロモーションが含まれています。

696ea94c-2b23-47c3-bce0-2ece750ca819

こんにちは。ユウです。

ドコモがhome 5G(ホームファイブジー)というサービスの開始を発表したので、さっそく導入すべきかどうかを検討してみます。

スポンサーリンク

home 5Gとは

home 5Gとは、auが提供するUQ WiMAX(ユーキューワイマックス)やソフトバンクが提供するSoftbank Air(ソフトバンクエアー)のようなサービスで、コンセントを挿すだけでインターネットが利用できるホームルータータイプのWi-Fiルーターです。

提供開始は2021年8月下旬となっています。

home 5Gの特長

home 5Gの特長は次の3つです。

コンセントを挿すだけ

工事不要でコンセントを挿すだけで利用することができます。

光回線の場合は工事に来てくれるまでに3ヶ月も待つような場合がありますので、すぐに利用できるというメリットがあります。

データ容量無制限

ドコモの回線をデータ容量無制限で利用できます。

ただし、他社のサービスと同じように次のような注釈は付いています。

ネットワークの混雑状況により、通信が遅くなる、または接続しづらくなることがあります。また、当日を含む直近3日間のデータ利用量が特に多いお客さまは、それ以外のお客さまと比べて通信が遅くなることがあります。なお、一定時間内または1接続で大量のデータ通信があった場合、長時間接続した場合、一定時間内に連続で接続した場合は、その通信が中断されることがあります。

5G高速通信

ドコモの5G回線を利用した高速通信ができます。

最大受信速度は4.2Gbpsとなっています。4Gエリアの場合は最大受信速度が1.7Gbpsとなります。

たとえ5Gのエリア外でもまともに通信できれば十分な速度だと思います。

home 5Gの料金プラン

home 5Gの料金プランは「home 5G プラン」一択で月額4,950円(税込)です。

auのUQ WiMAX+5Gが4,818円(税込)、ソフトバンクのSoftbank Airが5,368円(税込)なので、近い価格帯です。

契約時には事務手数料として3,300円(税込)がかかります。

home 5Gの対応端末

0f2d4e87-6874-434f-ab98-1ae0c68c60b3

home 5Gの対応端末はサービス開始時に発売されるシャープ製のホームルーター HR01のみとなっています。

価格はオープン価格となっていますが、今のところ(2021年5月22日現在)ドコモオンラインショップでは価格は掲載されていません。

導入するかどうか

私の現在のインターネット環境は下記の記事で書いているとおりなので、5Gギガホプレミアをhome 5Gに変更するかどうかの選択になります。

ahamoと5Gギガホプレミアでネット環境を強化
こんにちは。ユウです。このたびahamoのサービススタートに合わせて、ネット環境を良くするため、契約の見直しを行いました。これまではドコモの5Gギガホとデータプラスを利用していました。それらを、それぞれahamoと5Gギガホプレミアに変更し...

月額料金は現在のところ5Gギガホプレミアがみんなドコモ割適用で6,578円となっているので、変更すれば4,950円と月額で1,628円、年額で19,536円安くなります。

同等の通信品質が得られるのであれば、変更したほうが良さそうです。

通信品質と端末価格

気になるのは通信品質と端末価格です。

通信品質については調べた限りではドコモの通信回線を利用するようなので5Gギガホプレミアと同等であると思われます。

あとは端末価格ですが、すでに販売中のシャープ製5G対応モバイルルーター Wi-Fi STATION SH-52Aのように7万円近くもするとなると少しためらってしまいます。

他社でよくあるキャンペーンのように端末代が実質無料とかだったら迷わず導入するでしょうが、2年縛りのような条件もないようなので、期待はできないかもしれません。

結論

前向きに検討したいとは思いますが、結論はもう少し詳しい情報が出るまで先送りとします。

※記事中の画像はNTTドコモの公式サイトより引用しています。

コメント