スポンサーリンク

2019年度の英語学習は「ラジオ英会話」と「遠山顕の英会話楽習」でスタート

※本ページはプロモーションが含まれています。

こんにちは。ユウです。

3月もいよいよ最終週に突入し、まもなく2019年度がスタートします。

NHKのラジオ講座も新年度からリニューアルされますので、どの講座を学ぶのかを選択する必要があります。

というわけで、私は2019年度の英語学習は「ラジオ英会話」と「遠山顕の英会話楽習」の2つでスタートすることにしました。

スポンサーリンク

ラジオ英会話

2019-03-24 19.33.09

2018年度にメインの講座として学習をしてきた大西泰斗先生の「ラジオ英会話」。

2019年度もこちらをメインとして続けていきます。

大西先生の「ラジオ英会話」は2018年度にNHKのラジオ講座としては異例の大ヒットを記録したそうです。

書店のNHKテキストのコーナーでも他のテキストの2倍ほどの数が用意されていました。

ちなみに例年、NHKの語学講座のテキストは4月の販売数が最も多い見たいです。

徐々に脱落していくんでしょうね。

私も何度も脱落しているのでよくわかります(^^;)

遠山顕の英会話楽習

2019-03-24 19.33.28

2018年度はこちらの「遠山顕の英会話楽習」をメインの講座としてスタートしたのですが、いつの間にか「ラジオ英会話」の方がメインに変わっていました。

ラジオ英会話は月~金の放送なのに対して、遠山顕の英会話楽習は月~水の3日だけなのでサブになってしまったんですよね。

テキストはKindle版

「ラジオ英会話」、「遠山顕の英会話楽習」ともにテキストはKindle版を使用します。

どちらの講座も自分にとっては難易度はそれほど高くなく、書き込みしたりすることも少なそうなのでKindle版で十分だと判断し、2018年度の途中からKindle版テキストがメインになっています。

さらに4月と5月は特別お試しセットで2つの講座のテキストがセットになって1冊分の値段で買えるのでおトクなんですよね。

NHK英語講座のテキストKindle版、4月と5月は特別お試しセットがおトク
こんにちは。ユウです。新年度のNHK英語講座のテキストが発売されました。テキストには書店で売られている紙のテキスト以外に電子書籍のKindle版のテキストもあります。このKindle版のテキストは紙のテキストよりも少し安くなっています。特別...

余裕があれば背伸びして「実践ビジネス英語」にもチャレンジしたいのですが、ちょっと無謀かなとも思っています。

まずは「ラジオ英会話」と「遠山顕の英会話楽習」を楽しみましょう。