スポンサーリンク

WordPressのテーマをSimplicityからCocoonに変更しました

※本ページはプロモーションが含まれています。

screenshot

こんにちは。ユウです。

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

さて、新年ということで気持ちを新たにするために、ブログのテーマ(テンプレート)を新しくしてみました。

スポンサーリンク

SimplicityからCocoonへ

これまではSimplicity(シンプリシティ)という無料テーマを使っていたのですが、同じく無料テーマであるCocoon(コクーン)にしました。

CocoonはSimplicityの後継となるようです。

開発者はどちらも同じわいひら@MrYhira)さんです。

変更の手順

WordPressのテーマ変更となるとトラブルが起こる可能性もあります。

変更の手順とインストール後に行った設定を備忘録として書き残しておきます。

  1. まずはバックアップ
  2. Cocoonをダウンロードしてインストール
  3. ウィジェットの設定
  4. 画像が二重に表示される現象を解消

1.まずはバックアップ

作業中に動かなくなって今まで書きためたブログ記事がパーになってしまっては大変なので、まずはバックアップを取ります。

バックアップの取り方についてはけいたさん(@keitaoriginal)のブログ「creive」を参考にしました。

2.Cocoonをダウンロードしてインストール

次にCocoonをダウンロードしてインストールします。

ダウンロードの方法はCocoonのサイトに記載されているのでそちらに従います。

インストールして有効化すれば見た目はすぐに反映されます。

かっこよくなりました!

3.ウィジェットの設定

テーマを変更したことで、サイドバーに設定していたウィジェットに変化があったようです。

元通りに直す必要があります。

4.画像が二重に表示される現象を解消

テーマをCocoonに変更したら、なぜか記事上部の画像が二重に表示されるという現象が発生しました。

なんらかの設定をいじれば直るのでしょうが、自力ではたどり着けず、Googleに頼ることに。

同じようなところでつまずく人はいるもので、検索するとすぐに出てきました。

ハナサクサイトさんの記事を参考にサクッと解決です。

あとは運用しながら

とりあえずこれで気になる部分は解消しました。

Cocoonには豊富な機能が盛り込まれているのでいろいろとやりたいこともありますが、あとは運用しながら試してみたいと思います。

※記事上部の画像はCocoonの公式サイトより引用しています。

コメント