スポンサーリンク

WiMAX2+は長期利用よりも乗り換えがお得な理由

slide_img_wimax-wimax_950

こんにちは。ユウです。

私は自宅でのインターネット環境はWiMAX2+を利用しています。

これまで約4年間、ヤマダ電機が提供するYAMADA Air Mobile WiMAX(YAMADA Flat ツープラス ギガ放題au2年)を利用してきました。

YAMADA Air Mobile WiMAXを利用していて、品質上の問題は特にありません。

しかし、調べてみるとこのまま継続するよりも他社のサービスに乗り換えた方がお得なようなので、乗り換えを検討しているところです。

スポンサーリンク

さまざまな会社がWiMAX2+のサービスを提供している

WiMAX2+は、UQコミュニケーションズ株式会社が提供するサービスですが、他にも家電量販店やインターネットサービスプロバイダー、通信事業者、CATVなど、さまざまな会社がMVNOとしてサービスを提供しています。

MVNOというのは仮想移動体通信事業者のことで、他社の回線を借りて通信サービスを提供する事業者のことです。

つまり、UQコミュニケーションズ株式会社が保有するWiMAX2+の回線を借りて、他の会社がWiMAX2+の通信サービスを提供しているということです。

どの会社から申し込んでも同じWiMAX2+の回線を使うことになるので、サービスの品質に差はありません。

乗り換えた方お得な理由

どの会社から申し込んでもサービスの品質に差がないのであれば、自分にとってお得なものを選んだ方が良さそうです。

調査の結果、次のような理由からこのまま継続するよりも乗り換えて新規申し込みの特典を受ける方がお得です。

  1. キャッシュバックや月額料金の大幅割引がある
  2. 無料で最新の端末を使うことができる

詳しくは次のとおりです。

1 キャッシュバックや月額料金の大幅割引がある

継続利用の場合月額料金は、どの事業者でも4,880円から長期利用割引500円を引いた4,380円になるようです。

ところが、新規申し込みをすれば、キャッシュバックや月額料金の大幅割引といった特典を受けることができます。

事業者によって月額料金の割引額は少ないけど高額なキャッシュバックをするところと、月額料金を大幅に割り引くところがあります。

家電量販店の場合はWiMAX2+の契約をすれば、家電の購入代金を割り引くというところもあるようですね。

2 無料で最新の端末を使うことができる

継続利用の場合は端末(ルーター)はそのまま使い続けることになりますが、多くの事業者では新規に申し込みをすれば最新の端末が無料でもらえます。

古い端末よりも新しい端末の方が快適に利用できるのは間違いないでしょう。

自分に合った事業者を選んで契約しよう

乗り換えることのいちばんのメリットは何と言っても、キャッシュバックや月額料金の大幅割引です。

高額なキャッシュバックに魅力を感じる人がいれば、とにかく月額料金を安くしたいという人もいます。

また、パソコンなどの家電製品を買う人にとっては家電量販店での割引も魅力的です。

各社の特典の内容を比較検討して、自分に合った事業者を選んで契約する必要がありそうです。

 

※記事上部の画像はUQコミュニケーションズ株式会社のサイトより引用しています。

コメント