スポンサーリンク

PCの「ネットラジオレコーダー」で録音してOneDriveに保存した音声ファイルをスマホで簡単に再生する方法

2018-05-06 20.02.27

こんにちは。ユウです。

NHKのラジオ講座を聴くために「ネットラジオレコーダー7」というPC用のソフトウェアを利用しています。

NHKラジオの英語講座をパソコンで便利に録音できるソフトウェア「ネットラジオレコーダー7」
こんにちは。ユウです。新年度がスタート、いよいよNHKの英語講座も明日(平成30年4月2日(月))から新番組がスタート。この機会に新たに英語学習を始めようという人も多いことと思います。NHKラジオの英語講座は録音して利用という人もたくさんい...

この「ネットラジオレコーダー7」では、録音した音声ファイルをOneDrive(マイクロソフトのオンラインストレージサービス)に保存することができます。

そして、スマホ用の「ネットラジオレコーダー」のアプリもあるので、どこにいても録音した番組をスマホで聴くことができるので、移動中の利用などに重宝しています。

スポンサーリンク

OneDriveのファイルにたどり着くまでの手間が…

しかし、このスマホ版の「ネットラジオレコーダー」だと、OneDriveに保存しているファイルにたどり着いて再生するまでに結構な手間がかかるという難点があります。

具体的には、

  1. アプリ起動
  2. 「ラジオ番組再生」の画面から「コンテンツ再生」の画面に移動
  3. 参照先ストレージを「内蔵ストレージ」から「OneDrive」に切替
  4. ネットラジオレコーダーがOneDriveにアクセスすることを許可
  5. OneDriveのフォルダに到達
  6. ファイルの並べ替え(たくさんファイルがある場合はわかりづらいので)
  7. ファイルを選択
  8. 再生

という感じです。

時間にして40秒程度といったところでしょうか。

毎回これだけの手間と時間をかかることにストレスを感じていました。

OneDriveのアプリから直接再生

そこで、もう少し簡単に再生する方法はないものかと知恵を絞ったところ、OneDriveのアプリから直接再生するという方法を思いつきました。

大したアイデアではありませんが、「ネットラジオレコーダー」というアプリに考えがとらわれていたので、なかなか脱することができませんでした。

これなら、

  1. アプリ起動=OneDriveのフォルダに到達
  2. ファイルを選択
  3. 再生

という簡単な手順ですみます。

時間にして10秒程度です。

毎日2回は行う作業なので、20秒の差は大きいです。