こんにちは。ユウです。
今月に入って2度のブログアクセス急増を経験しました。
1度目は「山口県出身のリオデジャネイロオリンピック日本代表選手」という記事(以下「五輪記事」)。
2度目は「ポケモンGOの人気がすごい」という記事(以下「ポケモン記事」)です。
時事ネタは強い
この2つの記事のアクセスが伸びた理由は明かです。
どちらも時事ネタだからです。
リオデジャネイロオリンピック開幕まであと2週間となりました。
ポケモンGOは昨日(2016年7月22日)から日本での配信がスタートしました。
多くの人がそれらの話題について知りたがっています。
五輪記事のアクセス
五輪記事は主にTwitter経由のアクセスと「リオオリンピック代表 山口県出身」というような検索からのアクセスです。
Twitter経由のアクセスが多いのは、私がTwitterで多くの山口県関係の人とつながっているためです。
また、検索エンジンからのアクセスは言うまでもなく検索ワードに合致したタイトルになっているからです。
ポケモン記事のアクセス
一方、ポケモン記事のアクセスは、ほぼ検索エンジン経由です。
「ポケモンGO 山口県」というようなキーワードでの検索です。
ポケモン記事のタイトルには「山口県」というワードは入っていませんが、このブログのタイトルが「山口県にUターンしたよ」なので、上記のようなキーワードで検索結果に引っかかるのでしょう。
検索ワードに対する答えが返せているかが重要
「リオオリンピック代表 山口県出身」というキーワードで検索している人は、おそらく「リオオリンピックの代表選手で山口県出身の人はどれくらいいるのか」あるいは「どんな人がいるのか」ということを知りたくて検索していると思われます。
五輪記事には、そのような検索ワードに対する答えが書いてあります。
一方、ポケモン記事は私がポケモンGOの人気について思ったことを書いています。
「ポケモンGO 山口県」というキーワードで検索する人はおそらく「山口県のどこでどんなポケモンを捕まえることができるのか」を知りたくて検索しているものと覆われます。
残念ながら、検索エンジンからこのブログに訪問してくれた人の需要を満たせていません。
申し訳ないと思います。
時事ネタを追いかけるだけではダメ
時事ネタを取り上げると一時的なアクセスアップは可能だということがよく分かりました。
とは言え、訪れてくれた人を満足させることができなければ、そんなブログは意味がありません。
私にとっても、一時的な満足は得られますが、それは今後につながるものではありません。
アクセスは多いに越したことはありませんが、訪れてくれる人とブログ執筆者である私との双方に意味があるものでなければ単なる数字に過ぎません。
今回の経験で時事ネタを追いかけるだけではダメだということがよく分かりました。
訪れてくれた人に役立つ記事を書くことができるように努力していきたいと思います。