スポンサーリンク

【ぼったくり注意】auショップでXperia XZ1を購入しました

※本ページはプロモーションが含まれています。

SOV36

こんにちは。ユウです。

先日、auショップでXperia XZ1を購入しました。

すでに発表されているXperia XZ2の発売まで待つという選択もありましたが、発売日さえも公表されないので待ちきれずに買い換え。

しかし、過去に経験したことのないほど後味の悪い購入体験でした…

スポンサーリンク

店へ行く前にネットで予約しようとしたけど

休日であることに加えて3月という季節柄、お店は混雑するだろうと思い、早い時間に購入を済ませておきたいと思いました。

ネットで調べてみると10時開店ということ。

その際にオンラインで予約もできることがわかったので、少しでも待ち時間を減らすため、予約をしてみることにしました。

 

しかし、この予約サイトの使い勝手がイマイチ。

とりあえず予約は確定したものの、XZ1の希望する色の在庫は入荷待ちとのこと。(予約を確定しなければ、在庫状況の確認はできません。)

別の色に変えるにはいったん予約をキャンセルして1からやり直さないといけないらしい…

面倒なのでとりあえず店に行って見ることに。

ショップへ行くと

開店直後に店に到着すると、まだそれほど人はいませんでした。

対応してくれた人に

「格安SIMのmineoからMNPでXperia XZ1を購入したい」

と伝えると、何故かわざわざ別の店員に相談に行って、しばらく待たされました。

この辺りで先行きに不安を感じ始める。

驚きの価格提示

しばらく待った後、テーブルに案内されました。

とりあえず希望の色の端末の在庫はあったようです。

タブレット端末で最初に提示された端末の販売価格は90,720円

月々の支払い価格は最安のプランであるにもかかわらず5,000円オーバー

ビックリしました。

オンラインストアでは、MNPであれば最安で機種代込みの月額3,180円~となっています。

 

「ふっかけろ」という指示でも出たのでしょうか。

店頭には大々的に割引価格のポスター貼ってをアピールしているのに、割引は一切なしの定価での提示。

何も知らない人には高く売りつけようという魂胆なのか、単に対応した店員が無知なだけなのか…

嘘をついて高値で売りつけようとしたのか?

さすがにそんな高値で買うつもりはないので、次のようなやりとりを。

私「MNPならもっと安くなるはずでは?」

店員「いいえ、この価格に間違いありません」

言い切ったよ。

 

このブログの過去記事でも書いているように、こちらは事前にいろいろと調べています。

MNPならAndroid™ MNPau購入サポートで59,400円の割引が受けられることは確認済み。

Xperia XZ1がAndroid™ MNPau購入サポート対象機種に追加されたので再度ドコモ、ソフトバンクと比較してみた
こんにちは。ユウです。スマートフォンの買い換えに向けていろいろと調査をしているとお得な情報を見つけました。その情報とは…Android™MNPau購入サポートにXperiaXZ1が追加auのAndroid™MNPau購入サポートにソニーのX...

 

私「いや、MNPなら59,400円を割り引くキャンペーン(Android™ MNPau購入サポート)があるでしょ?」

店員「そうですね。」

 

「そうですね。」じゃねえだろ!

 

と、ようやくAndroid™ MNPau購入サポートを適用した価格を提示してきました。

 

このように対応できるということは、知らなかったのではなく、嘘をついていたという可能性が高いのですが…

仮に知らなかったのか、あるいは忘れていたのだとしても店員としては最低です。

言い訳にもなりません。

 

そんなことで6万円近くも余計に払わされてはたまらんわ!

十分な説明もなく勝手にオプションをつけようとする店員

さらに不愉快なことに、この店員、十分な説明もなく勝手にオプションをつけようとしました。

アップグレードプログラムEXを勝手につけようとしていたので説明を求めると、

店員「みんな加入してますよ。月々の機種代が安くなりますんで。」

アップグレードプログラムEXがどんなものかはこちらも事前に確認済みです。

こんな説明で納得するはずありません。

 

※アップグレードプログラムEXがどんなものかはこちらの記事を参照してください。

「4年縛り」どころか「永久縛り」?auのアップグレードプログラムEXはおトクなのか!?
こんにちは。ユウです。スマートフォンの料金体系にはいろいろなものがあって、わかりにくいことが多いです。中には一見おトクに見えるけど、実はぜんぜんおトクじゃないなんてものもあるかもしれません。契約する際には注意が必要です。auのアップグレード...

そりゃあ、一般的には24回払いのものを48回払いにすれば、月々の支払額は安くなるわ!

 

さらにやりとりは続く。

私「アップグレードプログラムEXに加入すると、次に機種変更するときも加入しないといけないんでしょう?」

店員「そんなことありませんよ。次に加入するかどうかは自由です。」

 

こんなふざけた回答はありません。

何故なら、アップグレードプログラムEXの唯一の特典である機種代金の最大半額支払免除の適用を受けるには、次回の機種変更の時もアップグレードプログラムEXに加入することが条件となっているからです。

唯一の特典が受けられないのであれば、そもそもアップグレードプログラムEXに加入する必要はありません。

月額390円×24ヶ月分=9,360円をドブに捨てるようなものです。

メリットだけを強調し、デメリットについては一切ふれない不十分な説明です。

機種代が半額になると聞いて加入したのに、月額料金を負担させられた上に機種代も全額払わされたなんていうトラブルがありそうですね。

 

あまりにふざけた対応に、アップグレードプログラムEXの適用は拒否。

同時にすべてのオプションをいったん外させて、保険(故障紛失サポート)だけを適用するようにさせました。

事前に調べていなければ、どれだけぼったくられていたかわかりません。

銀行のキャッシュカードを執拗に要求するという意味不明な行動

さらに料金の支払いに関して銀行のキャッシュカードの提示を求められたので、

私「クレジットカードでいいでしょ?」

店員「いいえ、キャッシュカードじゃないとダメです。」

と訳のわからないことを言いいます。

 

私「クレジットカードで問題ないでしょう。」

と繰り返すも

店員「いいえ、キャッシュカードです。」

執拗にキャッシュカードを要求。

 

同じやりとりを何度か繰り返した後、もう半分キレ気味で

私「クレジットカードで料金を支払うんだから、クレジットカードでいいでしょう。なんでキャッシュカードが必要なの?」

店員「クレジットカードでお支払いですか。」

とようやく納得(?)

 

こんなにしつこくキャッシュカードを要求するのは、振り込め詐欺の受け子くらいですよ。

 

これまでのやり口から考えると、クレジットカードではなく、銀行の口座引き落としにさせたらショップの取り分が多くなるというようなシステムなんだろうかと勘ぐらずにはいられません。

この行動に対してそれ以外の合理的な説明ができますか?

不信感は募るばかり。

契約するのをやめようかとも思ったけど、他でやり直すのも面倒なので渋々ながら契約しました。

書面は確認させずに勝手に一番下までスクロール

最後にタブレット端末で契約内容の書かれた書面(データ)を確認してサインをするようになっていましたが、何も言わずに店員が勝手に一番下まで一気にスクロールさせました。

当然、内容を確認することなんてできません。

まあ、長々と書かれているのでさすがにすべてを確認する気にはなれませんが、そのやり方は問題なのではないかと思いました。

客自身が読み飛ばすのであれば何の問題もありませんが、店員が読ませようともしないでスクロールさせるのはどうかと思います。

 

ましてや前述のようなひどいやり口で儲けようとするような輩です。(あくまでも私の想像ですが)

勝手に契約内容を改ざんされているのではないかという不安さえよぎりました。

さすがにそこまではしていなかったようですが。

ビッグイベントって何だったの?

そもそもこの日にauショップに行ったのには理由があります。

2週間ほど前に店へ行ったときに、「3月○日ビッグイベント開催」と書いてあり、主要機種の見積が書かれたチラシを配っていました。

そのチラシには「イベントの時はもっと安くなりますよ!」と書かれていました。

 

「それならイベント開催まで待つか」と思って、イベント開催日に再度、足を運んだわけです。

その挙げ句が前述のぼったくり価格のふっかけで、結局もらったチラシの値段より安くなってもいません

 

こんなやり方、「安いよ」と言って客引きをして、法外な代金を請求するぼったくりバーのやり口と同じじゃないか!

 

auの看板を掲げた店がこのようなひどいことをするとは信じられません。

今回の出来事には怒りを通り越してあきれ果てました。

どれだけ多くの人がぼったくりに遭っているのだろうかと心配になります。

 

最初からauのオンラインストアで買っていれば、こんな不愉快な思いをせずに済んだのにと後悔しています。

まさかの一括0円

そんなこんなでかなり不信感を抱きながらも購入手続きを済ませてXperia XZ1を手に入れましたが、帰りに衝撃の出来事が。

 

ケースやUSBケーブルでも買おうとヤマダ電機に寄ってみると、なんとauのXperia XZ1が一括0円

下取り価格を含んでの0円ではなく、下取りなしで0円と書いてありました。

さすがにこれにはショックを隠しきれません…

さんざん不愉快な思いをさせられた上に、31,320円の損(?)

適用にはきっと厳しい条件が課されるはずだと自分を納得させて、トボトボと帰りました。

 

(追記1)

アンケートに回答

後日、KDDIから利用したauショップに関するアンケートが届きました。

その中に「今回利用したショップを知人にお勧めしたいと思いますか」というようなものがありました。

そんなもの紹介したいと思えるわけがありません。

 

5段階だったか、10段階だったか忘れたけど、最低の評価をつけました。

当たり前です。

悪意なのかどうなのか、実際のところはわかりませんが、何も知らずに行ったら6万円近くかそれ以上も損をさせられていたわけです。

そんな可能性のある店を他人に紹介するなんて、とてもできません。

 

さらにその理由を尋ねる欄があったので、上記の事実の一部を書いておきました。

字数制限があったので、とてもすべては書き切れません。

 

他にもいくつかアンケート項目がありましたが、正当に評価すべきところはそれなりの評価をつけました。

こんなことがあっても、すべての評価を最低にするほど私は性格が悪くはありません。

(追記2)

KDDIから電話が

アンケート回答から数日後、回答の内容に関して詳しく聞きたいと電話がありました。

アンケートの内容について個別に対応するようなことはしないと書いてあったので、少し驚くとともに少し感心しました。

店舗の対応改善のための指導に役立てたいそうです。

金曜日に電話してきて、こちらが出なかったら次の電話は翌週の月曜日というお役所仕事的なところには不満を感じましたが。

 

上に書いた事実と私が店に対して抱いた印象をありのままに述べました。

それに対する回答を簡単に記しておきます。

1 Android™ MNPau購入サポートを適用しようとしなかったことについて

Android™ MNPau購入サポートを適用しないことで客に59,400円を余計に払わせることでauショップの取り分が多くなるということはないとのこと。

しかし、悪意があったとは考えられないが、上記の対応は不適切だったとの説明。

 

本当のところはどうなのか、私にはわかりません。

しかし、悪意があろうとなかろうと、知らなければ59,400円も余計に払わされることになっていたという事実に変わりはありません。

到底、看過できるものではなく、早急な改善を要求しました。

 

2 アップグレードプログラムEXに関する不十分な説明について

説明が不十分であることを認めました。

適切な説明を行った上、十分に理解が得られた上で契約をさせるよう要求しました。

 

3 執拗にキャッシュカード要求したことについて

支払い方法によってauショップの取り分が変わることはないとの説明。

その行為についてはKDDIの人も理解不能といった感じでした。

 

たとえ悪意がなくても不愉快以外の何者でもない旨、伝えました。

 

4 虚偽の広告について

事実関係を確認されただけで、それ以上の言及はありませんでした。

これに関しては私も大した割引を期待していませんでしたので、それ以上の追及はしませんでした。

でも、景品表示法かなんかの関係で問題なのではないでしょうか。

 

5 書面を確認させずに勝手にスクロールさせたことについて

言うのを忘れていました(^^;)

コメント