スポンサーリンク

Xperia XZ2は買うべきか?買うなら買い時はいつ?

※本ページはプロモーションが含まれています。

Xperia XZ2

こんにちは。ユウです。

2018年3月に入ったらスマホをXperia XZ1に買い換えようと思っていたところ、新機種Xperia XZ2発表のニュースが飛び込んできました。

XZ1にするか、XZ2が発売されるまで待つか、ちょっと悩みます。

スポンサーリンク

日本での発売日は2018年5月下旬

今のところ(2018年3月11日現在)Xperia XZ2の日本での発売日は発表されていません。

例年の動きから判断すると、おそらく2018年5月ということになるのでしょう。

あと2ヶ月といったところですね。

(2018年5月10日追記)

国内での発売のニュースが発表されました。

まずはソフトバンクからです。

ソフトバンクのXperia XZ2は2018年5月18日から予約受付開始 価格は実質負担額16,320円~
こんにちは。ユウです。XperiaXZ2の発表から約2ヶ月半、今日(2018年5月10日)ようやく国内での発売のニュースが出ました。まずはソフトバンクからです。XperiaXZ2がSoftbankから登場!立体的なアーチ形状の持ちやすいデザ...

(2018年5月14日追記)

auからも2018年夏モデルとして発売が発表されました。

こちらはXperia X2 Premiumも発売されるようです。

auのXperia XZ2は2018年5月下旬発売、価格は一括95,040円、Premiumは8月中旬以降発売
こんにちは。ユウです。先日のソフトバンクに続き、auも本日(2018年5月14日)2018年夏モデルの発表を行いました。au初となるXperia™のプレミアムモデル「XperiaXZ2Premium」をはじめ、「XperiaXZ2」、「AQ...

(2018年5月18日追記)

ドコモからも2018年夏モデルの発表が行われました。

こちらはXperia X2 Premiumに加えてXperia XZ2 Compactも発売されるようです。

ドコモのXperia XZ2は2018年5月下旬発売、価格は実質31,104円~、Compactは6月下旬、Premiumは夏発売
こんにちは。ユウです。ソフトバンク、auに続き、ドコモからも2018年夏モデルの発表が行われました。新商品はXperia(TM)XZ2PremiumやGalaxyS9、国内ではドコモ限定発売のHUAWEIP20Proなど、全11機種が登場。...

XZ1とXZ2のスペックの差は?

気になるのはXZ1とXZ2のスペックの差ですね。

大して変わらないというのなら、さっさとXZ1を購入しても良いのですが、大きく変わるとなると話は別です。

こちらのサイトが詳しくレポートしてくれているので参考になります。

個人的に気になるのは次の点です。

  • ワイヤレス充電「Qi」に対応
  • プロセッサがSnapdragon 835から845に進化
  • 3.5mmイヤフォンジャックがなくなった

ワイヤレス充電「Qi」に対応

ワイヤレス充電「Qi」に対応というのは魅力的ですね。

今の端末は充電器を接続する部分がグラグラになっていて接触が悪く、充電するときはスタンドにセットする必要があるので不便になっています。

ワイヤレス充電ならその心配もなさそうです。

プロセッサがSnapdragon 835から845に進化

この辺は詳しいことはよくわかりませんが、とにかく性能が良くなったということでしょう。

下記のサイトによると、「CPU性能3割増、AI処理は3倍速」ということなので、かなり良くなっていると言えるのではないでしょうか。

「Snapdragon 845」はCPU性能3割増、AI処理は3倍速、1.2Gbps LTEに対応──クアルコムが発表

3.5mmイヤフォンジャックがなくなった

私としては、これはかえって迷惑なのですが…

確かにワイヤレスのイヤホンはケーブルの煩わしさがなくて便利です。

しかし、油断するとバッテリーが切れて使えないなんて事態になってしまうのが難点です。

一時期、ワイヤレスのイヤホンを使っていたこともあるけど、それが理由で普通のイヤホンに戻ったくらいです。

Xperia XZ2の買い時は?

Xperia XZ2の日本での発売は例年の動きから判断すると5月でしょうか。

最新機種のメリットを最大限に享受するということであれば、買い時は発売直後ということになります。

しかし、すぐに安くなる可能性もあることを考えると少し待つのも一つの手かもしれません。

例えば、2017年11月に発売されたXperia XZ1

auではMNPの場合、2018年1月12日にAndroid™ MNPau購入サポートの対象になって59,400円(税込)割引で買えるようになっています。

今回も約2ヶ月待てば安く買えるようになるのであれば、それまで待つというのも良いかもしれません。

実際どうなるのか分からないのが難しいところですが…

 

写真はソニーモバイルのサイトから引用しています。