こんばんは。ユウです。
「早起きは三文の得」ということわざがあります。
昔の人はいいことを言いますね。
若い人は夜型?
若い頃は夜更かしして、昼過ぎまで寝ていたなんてことも少なくありませんでした。
徹夜で勉強や仕事をしたりということもありました。
明け方近くまで酒を飲んだり、テレビの深夜番組をダラダラと見ていたり、ゲームにのめり込んだりとあまり褒められたものではない過ごし方をしたこともありました。
私に限らず、若い人は夜更かしする傾向にあるように思います。
最近の若い人と話していても朝から仕事があるのに、夜2時まで起きていたと言っていたりします。
だんだんと朝型に
夜遅くまで起きていて、次の日が仕事だったりすると、朝起きるのが大変です。
睡眠不足で仕事をしても能率は上がらず、ろくなことはありません。
そもそも自分がしんどい思いをするだけですし。
そんなことが続いて、年齢を重ねるごとにだんだんと早く寝る習慣が身についていきました。
朝なら時間が確保しやすい
さらに、働きながら資格取得のために勉強をしていたとき、勉強時間の確保に苦労したことがあります。
そのときに気づいたのが朝なら時間の確保がしやすいということです。
夜、仕事が終わった後に勉強をしようと思っても、難しい場合が少なくありません。
そもそも疲れていますし、残業になれば勉強を始める時間が遅くなります。
急に飲み会などが入る場合もあります。
キッパリと断ればいいのかもしれませんが、そうはいかない場合もあります。
そこで、思いついたのが朝、出勤前に勉強をすれば勉強時間を確保できるということです。
朝なら急に予定が入るというようなことはまずありません。
早いときは4時に起きたりしていました。
習慣づければ早起きも辛くない
早起きをするのは慣れないうちは辛いかもしれませんが、すぐに慣れます。
早く起きたら早い時間に眠くなります。
早い時間に寝れば、早く起きるのも辛くなくなります。
習慣づければ早起きは辛くありません。