スポンサーリンク

はてなブログにバリュードメインで取得した独自ドメインを設定する方法

※本ページはプロモーションが含まれています。

こんにちは。ユウです。

このたび新たにブログを始めるため、はてなブログのアカウントを取得しました。

ブログを始めるに際して多くの人がWordPressはてなブログの利用を勧めています。

WordPressはすでにこのブログでも利用していますので、はてなブログはどんなものか試してみようと思い、選んでみました。

スポンサーリンク

バリュードメインで取得した独自ドメインで運営

不満があればいつでもWordPressに移行できるように、独自ドメインで運営していきます。

独自ドメインはバリュードメインで既に取得しているものがあったので、そちらを使います。

設定に際してちょっとわかりづらいところがあったので、こちらにまとめておきます。

はてなブログProに登録

hatenabrogpro

はてなブログを独自ドメインで利用するにははてなブログProに登録する必要があります。

はてなブログProに登録すると他にも

  • 複数ブログ(10個まで)
  • 広告非表示
  • キーワード自動リンクオフ
  • ヘッダとフッタを非表示
  • 写真アップロード容量追加

などの特典があります。

が、もちろん有料です。

月額1,008円の1ヶ月コースの他に、30%割引の1年コース8,434円(12ヶ月)、40%割引の2年コース14,400円(24ヶ月)の3種類の料金体系となっています。

先のことはどうなるかわからないので、とりあえず1年コースにしておきました。

独自ドメインを設定する

独自ドメインの設定は基本的にはこちらに記載されているとおりに行います。

1. 独自ドメインを用意する」はすでにバリュードメインで用意していましたので完了済み。

次の「2. ブログのURLを、ドメイン登録事業者で設定する」で少しつまづきました。

ドメイン登録事業者ごとに設定欄の呼称が異なるようです。

困ったときのGoogle頼みということで「はてなブログ バリュードメイン」で検索。

いくつかのサイトを参照してみたものの、情報が古いようで現在の設定画面とは少し違っていました。

バリュードメインでの設定方法

まずはログインしてコントロールパネルで「ドメインの設定操作(登録済みドメイン一覧)」を選択します。

controlpannel

 

続いて設定するドメインの「DNS/URL」をクリックします。

controlpannel2

移動したページで次のように入力して「変更」ボタンを押します。

controlpannel3

上記の入力内容はブログのドメインを「www.xxx.com」とする場合です。

「www」の部分を別の言葉にする場合は「ホスト名」の欄にその言葉を入力します。

詳しくはバリュードメインの「DNS設定方法と注意事項」を参照してください。

下記の部分がこの設定において必要な箇所です。

settei

はてなブログ側の設定

あとははてなブログ側の設定ですが、こちらの「3. ブログのURLを、はてなブログで設定する」にあるように詳細設定で先ほど決めた「www.xxx.com」などのドメインを設定します。

settei2

こういう設定はややこしくて苦手です。