スポンサーリンク

NHK英語講座の「英語力測定テスト2017」を受けてみた

2017-02-28 21.07.49

こんにちは。ユウです。

書店で『NHK英語テキスト2017 フル活用BOOK』を見つけました。

英語習得は学生時代からの課題ですが、未だに達成できていません。

これまでに英語学習を始めたものの数ヶ月で挫折したことは数知れず…

懲りずにまたチャレンジしてみようかと思い立ちました。

NHK英語講座の「英語力測定テスト2018」を受けてみた
こんにちは。ユウです。NHKのサイトで「英語力測定テスト2018」が受けられるようになっています。受験者の英語力を測定してその人に合ったレベルの講座をおすすめするテストです。というわけで、さっそく受けてみました。こちらをクリック...
スポンサーリンク

英語力測定テスト2017

『NHK英語テキスト2017 フル活用BOOK』は4月から始まるNHKの語学講座を紹介する冊子です。

NHKの英語講座には難易度や目的に合わせてさまざまな講座が用意されています。

学習者の力を英語力測定テストで測ることにより、その人に合った講座をおすすめしようというわけです。

 

このテストは冊子に収録されているので、書店で冊子を手に入れれば受験することができます。

さらに、WEB版だとリスニングの問題もありますので、そちらの方がより正確に英語力を測定することができると思います。

英語力測定テスト2017を受験する

基礎編

テストは基礎編と応用編があります。

まずは基礎編からチャレンジ。

ダウンロード

なんとか全問正解です。

易しめの問題で、リスニングの問題の速度も非常にゆっくりでした。

英語初学者も受験するテストです。

英語学習にはそれなりに時間やお金をかけてきたので、これくらいはできなければダメでしょう。

応用編

続いて応用編にチャレンジ。

難易度は比べものにならないほどアップしました。

ダウンロード (1)

かろうじて平均は上回りましたが、正直に言って、かなり当てずっぽうで回答した問題もありました。

自信喪失です。

B1-B2レベル

私のレベルはB1-B2レベルだそうです。

ちなみにレベルは易しい方からA1、A2、B1、B2、C1、C2と6段階あります。

B1-B2レベルはちょうど真ん中ということですね。

どれくらいの英語力かというと、次のとおりです。

ダウンロード (1)

社会生活での身近な話題について理解し、自分の意思とその理由を簡単に説明できる(B1レベル)

  • 日常生活ならだいたい理解できる。
  • 海外を旅行中に、さまざまな対応ができる。
  • 簡単だが、首尾一貫した文章を作れる。

社会生活での幅広い話題について自然に会話ができ、明確かつ詳細に自分の意見を表現できる(B2レベル)

  • 自分の専門分野であれば、抽象的な議論も理解できる。
  • 母国話者ともリラックスして、自然にやりとりができる。
  • いろいろな話題についての意見を長短含めて述べることができる。

無理です!

NHKは、ほめて育てる方針のようですね。

おだてて気をよくさせて講座を受講させるという、うまいやり方。

ラジオ英会話

B1-B2レベルに合った講座は「ラジオ英会話」、「入門ビジネス英語」、「高校生からはじめる『現代英語』」、「エンジョイ・シンプル・イングリッシュ」の4つ。

ビジネスで英語を使うわけではないし、高校生ではないし、「エンジョイ・シンプル・イングリッシュ」はなんだかよくわからないし…

ということで、「ラジオ英会話」を受講してみようと思います。

コメント